[プロダクトデザイン会社] 8.デザインコンサル、製品コンサル、ものづくりコンサル、そのほかのこと

[プロダクトデザイン会社] 8-1.デザインコンサルのトレンド分析、市場での分析

市場分析では他社分析から始まり、ユーザー層に向けたリサーチや素材加工のリサーチを行います。 
このようなリサーチとヒアリングにより、コンセプトを精査していきます。

デザインは、リサーチが肝となります。形の形状や質感、色々な情報も盛り込みます。
加工方法や量産地を含め進めていきます。

その中で下記は非常に大事なリサーチの項目になります。

1.時代のニーズにあっているか?
2.形や加飾は、正しいか?
3.製品の立ち位置、業界を引っ張れるデザインか?
4.製品により異なりますが、場面や物がただしいか?
 例えば部屋の中におくものであれば、置かれる部屋にあっているか?
 インテリアトレンド分析なども、進めます。

様々な事や物を想定しながら進めます。このようなことでコンセプトを広げていきます。


トレンドを分析する方法として色々な方法があります。


上記のようなカテゴリーから、欲しい項目を抜き取っていきます。

プロダクトデザインのイメージ



[プロダクトデザイン会社] 8-2.デザインコンサルの社内のマインド設定

デザインコンサルを進める上で重要なのはデザイナーのマインドになります。
今までの工程と違う工程が入れるのは簡単な事ではありません。
一つ一つ理解しながら進めなかればいけません。
事前にゴールを共有することでマインドのモチベーションを維持しましょう!

重要なポイントは下記になります。
1.今の現状を分析
2.改善項目の提示
3.ゴール設定
4.各自に起きる変化

上記のように、詳細を共有することがマインドを維持するのに重要なポイントとなります。
トレンドを分析する方法として色々な方法があります。



[プロダクトデザイン会社] 8-3.デザインコンサルの試作品を突き詰める

以下はデザインコンサルで見直しを行います。
より効率的な進め方を模索していきましょう。
プロダクトデザインで非常に大事になるポイントはトレンドリサーチからスケッチ、3D CGを作製いたします。
次に来るのが、試作品を作り上げる作業となります。
試作品を作り上げるには試作メーカーという会社があります。
東京では、約10社程度あります。
各業態により色々、作法や値段、レベルが違います。
簡単にどのような業態かお伝えいたしまうと下記のようになります。
業態的には下記のようになります。
時計、カメラ、形態、コンピューター、車 このような業態があります。
技術としては、プラステックの削りが上手会社、小型のカメラのような微細工が上手い会社、3Dプリンターで金属調のめっきが出来る会社、車など大きなものが得意な会社、何でも調べてくれる会社、縫製が出来る会社などあります。
会社数は10社程度あるのでこの試作をする際にどこの会社に依頼するか精査いたします。
プロダクトデザイナーはこの試作メーカーに依頼する際に非常に敏感になります。
それは試作を上手く作らないと、量産の際に良いものが作れないからです。
この試作品を本物と同じレベルに作りこみます。
これを広報で使う為に写真撮りに使ったりいたします。
以上がプロダクトデザイナーが日常の業務となります。
CMFデザイナーは少し、仕事の動きが違います。
技術を使い、量産を実証していかなくてはいけません。
量産メーカーでの試作を作製いたします。
その際に何が起きるかといいますと、量産メーカーの試作は通常、生産ラインが動いているので、開発のラボで行います。試作担当者も人数が少なく、時間が掛かります。
実地で試作するは時間がすぐに経ってしまいます。通常、1,2年程度すぐにたってしまいます。

プロダクトデザインのイメージ




[プロダクトデザイン会社]8-4.デザインコンサルの量産での作りこみ

先ほどの試作の作りこみにより、次は量産品の作りこみになります。
試作品と違うところ、外観部品に金型で必要になるに抜き勾配をいれた図面をOEMメーカーとして作りこみます。
作業としてはSTEPデータをOEMメーカーに送ることでOEMメーカーの設計がCAD(キャド)の図面を引いて、量産技術を入れた3DCGの図面を作ります。
このような工程で量産メーカーで作りこみます。
この作りこみが肝になります。
この作りこみの精度により、製品の質がかわってきます。
この工程の際に色々な試験を社内で進めながら推進いたします。
サンシャインウェザー、鉛筆試験、落下試験などです。
物により、試験項目は違いますが、物性の試験というハードルを超えながら、開発するのもCMFデザインのノウハウという事になります。デザインコンサルではこのようなサポートも承ります。



[プロダクトデザイン会社]8-5. デザインコンサルは慎重がポイント

表題のようにプロダクトデザインでは重要なポイントです。
どのような指示や図面データで、どのような結果になったか?
簡単にいえば、製造工程で事故の内容に導くということです。
事故というのは色々な不具合を出してしまうと通常の製品の立上は約半年です。
これも物により、違いがあるかと思いますが、大体、半年だとします。
その際にCMFデザイン開発していたものを製品の立上した場合のお話です。
製品開発は約2年程度掛かります。
前章に申し上げたように作りこんでいく工程に時間が掛かります。
物性も確立してから、進めないと後に問題が発生いたします。
この問題は防ぐのは開発の段階で、慎重に作りこみがポイントになります。
方法の見直しや業者の見直しなど、慎重に慎重を重ねていくことにより、より製品化サイクルを向上させることが出来るのです。

プロダクトデザインのイメージ



[プロダクトデザイン会社] 8-6.デザインコンサル、製品完成後起きること

デザインコンサルを入れて製品完成後起きることとして、必ず、注目され始めるでしょう。
それは、デザイン開発して製品化したからです。

この製品化というのは普通のことではありません。
デザイン開発して製品化したのですから、普通の物とは違うのです。

開発というのは何か価値があるから、開発されたのでしょう。
既に付加価値がそこにはあります。

その上、製品化に成功したのですから、通常のものとは違うからです。。。