[プロダクトデザイン会社] 1.プロダクトデザインとCMFデザインの関係、量産でお悩みの方へ

CMF デザインとは

 

[プロダクトデザイン会社]1-1.プロダクトデザイン、CMFデザインとはなにか?

[インダストリアルデザイン事務所] 1-1.インダストリアルデザインにおけるCMFデザインとは

株式会社 CMF Design Labではインダストリアルデザイン、工業デザインのCMFデザインの分野において相談・依頼を承っております。

インダストリアル、工業デザインとCMFデザインの関係について簡単に御紹介いたします。
インダストリアル、工業デザインが発展した経緯や工業製品の量産方法、技術、製品の形など、デザインにおいてその概念が重視されました。
インダストリアルデザインは1920年ぐらいから盛んになりました。
第一章で申し上げたように、その頃はまだCMFデザインという概念はなかったです。1978年イタリアのデザイナー クリノ・トリニ・カステッリ氏が源流を創ったデザイン戦略だったわけですが、1920年ではどのような解釈で素材や開発を行ってきたのか?
その頃は、ただ素材の特性を調べ、製品として組み込まれていたようです。
今の時代のようにそれほど情報量がなく、素材メーカーも限定されていたでしょう。
ヨーロッパの産業では独特な風潮があります。
現代でもそうですが、あまり、製品をリニューアルしません。
日本の企業とは概念が少々違います。
同じもの長く売るということが、ヨーロッパの風潮である為、素材の開発というのはあまり聞こえてこないのが現状です。
また、その風潮とは逆に日本の産業では新規開発や新素材開発がかなり、頻繁に行われていて、この素材開発により工業部品や工業製品が発達してきました。
このような文化背景から、現代の最新テクノロジーを持つ、携帯電話や医療機器では日本の製造メーカーも世界で活躍できるです。

さて、お話を戻しますと、プロダクトデザインではCMFデザイン開発の重要性が御座います。

プロダクトデザインとCMFデザインはこの両者が絡み合うことにより、新しい価値観がうまれます。例えば、光を取り入れた製品など、以上で数多く見られるようになって来ました。
これらの現状も私がソニーで携わった、製品でトレンド分析からはじまり、製品化した事例が御座います。当時は業界初の取り組みでした。
このように新しい製品のコンセプトを造る際、CMFデザイン開発として、トレンド分析から素材開発まで、反映することが出来たのです。
色々な情報を精査することにより、発信的な製品を造ることはかならづといって良いほど
プロダクトデザインとCMFデザインの結びつきになります。
つまり、造形美+素材感や仕上げといった切り口になります。



CMFデザインの源流とは、1978年イタリアのデザイナー クリノ・トリニ・カステッリ氏が源流を創ったデザイン戦略です。クリノ・トリニ・カステッリ氏はイタリアの工業デザイナーでありアーティストです。彼は、デザイン・プリマリオやCMFデザインなどのツールの応用を通じて開発された、環境および産業デザインにおける彼の作品を通して、「ノーフォーム」という概念を使用してきた。

イタリアのデザイナー クリノ・トリニ・カステッリ氏


根本的な概念は下記のようになります。
1.イメージと製品の感情的な位置づけのための新しい道具を開発
2.産業界の戦略の基礎として色、材料、仕上げによる商品分析
3.ユーザー思考の分析とトレンド分析による商品戦略

イタリアのデザイナー クリノ・トリニ・カステッリ氏 ルイビトン

                       上記:ルイビトン:カラー戦略


1978年:新しいRGB技術とCMFデザインを使用する最初のセンターであるColorterminal IVI di Milanoを設立
1982年:都市計画のためのGruppo Colorscapeを結成
1980年代にはヨーロッパのルイ・ヴィトンとヴィトラ、米国のハーマン・ミラー、日本の三菱に勤務
Fiatとのパートナーシップを再確立
1985年:
・Centro di Qualistica Fiat
・Olivettiの「Qualistic Compendium」プログラム
・CassinaのCMF製品範囲計画を創設

 


[プ ロダクトデザイン会社]1-2.プロダクトデザインにおけるCMFデザインはどのような業務か? 何をしてくれるか?

プロダクトデザインにおけるCMFデザインとは、私自身の意見として

CMFデザインに携わり、約20年ほど経ちました。CMFデザインとは何か?とよく聞かれます。
一言で言うと、カラー戦略と応える方は多いようです。
その様に答える方はもう少しですね。。。

CMFデザインというのは開発です。
開発の中に2つあります。下記のようになります。

1. カラー戦略
2. 素材開発戦略



1.カラー戦略というのは、営業担当者と企画担当者、プロダクトデザインの担当者がどのような色を製品に塗り、市場に投入するか?カラーバリエーションのお話です。

2010年ぐらいの年代では、アメリカの市場では、やはり、アメリカは軍事大国ですので、好まれる色は黒でした。まず、汚れない飽きないということで、黒が圧倒的に売れていました。
しかし、すぐにそれは変わってきました。市場でも変化を及ぼしたのは、やはり、アップル社のカラー戦略や車両業界で、カラー展開が戦略的に市場に投入されました。
その頃は携帯電話はガラケイからスマホに置き換わろうとしていた時代です。
まさにプロダクトデザインの世界ではCMFデザインを持ち出し、戦略的にラインナップをつくり販売していた時代です。
このような時代背景から、カラー戦略ということで、同調して、素材開発戦略が湧き上がりました。
この2極の「カラー戦略と素材開発戦略」注目されています。

プロダクトデザインの歴史 ガラケイ