プロダクトデザイン

プロダクトデザイン、製品開発の重要なポイントとは!

 

 


プロダクトデザイン 工業デザインのポイントは製品単体のデザインだけではなく、ラインナップのデザイン戦略が重要なポイントとなります。機種の違いやユーザーターゲット、用途の違いなど、どのようなデザイン戦略にするのか?
プロモーション(売り方)やパッケージなど含め、ブランディングが重要なポイントになります。
このホームページでは極一部のご紹介になります。
弊社ではラインナップ戦略やブランディング戦略もサポートさせていただいています。

 

プロダクトデザインの詳細は下記より

プロダクトデザインのポイント

 

デザイン プロファイル

プロダクト デザインの概要:新商品のデザイン開発における取り組みのご紹介



点滴流量測定器

プロダクトデザイン、新規開発事例紹介 医療電子機器製造販売メーカーM社様  プロダクトデザイン、工業デザイン、ユーザーインターフェースデザイン、パッケージデザイン  医療業界市場にむけ、新商品立上げプロダクトデザインのサポート 市場調査、トレンド分析から、イメージを作り、3DCG画像で確認後、3Dプリンターにて形を検証、 試作をとおし、金型図面、量産に対応しました。ソフトウェアのインターフェースデザイン、パッケ ージデザインを担当いたしました。 さらに生産、量産の立上サポート、新規市場拡大のトータル的な支援 製品は病院にて点滴流量を手元のスマホで確認できる便利な製品です。 本体がクリップ形状になっていて点滴を外側からとめる機構になっています。

プロダクトデザイン 優良賞 中小企業優秀新技術 新製品賞 受賞
点滴流量解析装置 プロダクトデザイン
点滴流量解析装置 プロダクトデザイン 
点滴流量解析装置 プロダクトデザイン 
点滴流量解析装置 プロダクトデザイン 











まつげカーラー プロダクトデザイン「まつげにやさしいカーラーコンパクト」

プロダクトデザイン、新商品、工業デザイン、 化粧雑貨にむけ、新商品立上げプロダクトデザインのサポート 市場調査、トレンド分析から、イメージを作り、3DCG画像で確認後、3Dプリンターにて形を検証、 試作をとおし、金型図面、量産に対応しました。

まつげカーラー プロダクトデザイン
まつげカーラー プロダクトデザイン
まつげカーラー プロダクトデザイン










洗顔ブラシ プロダクトデザイン「リッチホイップブラシ モア」

プロダクトデザイン、新商品、工業デザイン、 化粧雑貨にむけ、新商品立上げプロダクトデザインのサポート 市場調査、トレンド分析から、イメージを作り、3DCG画像で確認後、3Dプリンターにて形を検証、 試作をとおし、金型図面、量産に対応しました。


洗顔ブラシ プロダクトデザイン
洗顔ブラシ プロダクトデザイン
洗顔ブラシ プロダクトデザイン








キッチンツール フライヤー プロダクトデザイン

新規開発事例紹介 メーカーN社様 プロダクトデザイン、キッチンツールのデザインワーク。市場トレンド分析、造形のトレンド分析から、使い易い形やインターフェースのデザイン。筐体の素材は金属調ヘアーラインを使用。操作パネルには掃除のしやすいタッチパネルを使用した。天面の蓋は平滑性をキープして掃除のしやすい形状です。

キッチンツール プロダクトデザイン
キッチンツール プロダクトデザイン
キッチンツール プロダクトデザイン
キッチンツール プロダクトデザイン
キッチンツール プロダクトデザイン






消臭剤 外観 プロダクトデザイン

新規開発案件
メーカーM社様 プロダクトデザイン ブランディング ロゴデザイン 
筐体は紙製ですが、紙を感じさせない質感によるものと形状により高級感を演出したデザインです。

消臭剤 プロダクトデザイン
消臭剤 プロダクトデザイン
消臭剤 プロダクトデザイン
消臭剤 プロダクトデザイン
消臭剤 プロダクトデザイン






スポーツ用記録カメラ三脚 プロダクトデザイン

新規開発商品 メーカーC社様
スポーツ用三脚システムとしてデザイン。1.4m高の三脚が7.2m高まで伸びる機構を開発、安定した画像を録画できるようサポート部材や構造を開発、ブランディングとコンセプト反映させました。

スポーツ用記録カメラ三脚ス プロダクトデザイン
スポーツ用記録カメラ三脚ス プロダクトデザイン
スポーツ用記録カメラ三脚ス プロダクトデザイン
スポーツ用記録カメラ三脚ス プロダクトデザイン
スポーツ用記録カメラ三脚ス プロダクトデザイン
スポーツ用記録カメラ三脚ス プロダクトデザイン
スポーツ用記録カメラ三脚ス プロダクトデザイン
スポーツ用記録カメラ三脚ス プロダクトデザイン






携帯電話ケース プロダクトデザイン

新規開発事例紹介 素材メーカーK社様 プロダクトデザイン、素材提案と造形開発のお手伝い 携帯電話スタンドケース 製品開発と販売促進 工業デザイン:素材メーカー カバーと本体が磁石でくっつき、カバーが スタンドになります。日本の市場にむけての製品。心地よい手触りの良いレザーの合皮。カバーに磁石が付いている為、 冷蔵庫のような、鉄の面に設置でします。 合皮メーカー様とのコラボにより、クラウドファンドィングで販売促進 当プロジェクトでは工業デザイン及びブランド、プロモーションのディレクションを担当 ユーザーリサーチ、意識調査、市場調査、トレンド分析から、新商品開発、設計、試作 加工技術から、素材使い方提案 さらに生産、量産の立上サポート、コンセプトワークから、新規市場拡大のトータル的な支援、特許取得済み

工業デザイン プロダクトデザイン スマホスタンドケース
工業デザイン プロダクトデザイン スマホスタンドケース
工業デザイン プロダクトデザイン スマホスタンドケース
工業デザイン プロダクトデザイン スマホスタンドケース
工業デザイン プロダクトデザイン スマホスタンドケース
工業デザイン プロダクトデザイン スマホスタンドケース
工業デザイン プロダクトデザイン スマホスタンドケース
工業デザイン プロダクトデザイン スマホスタンドケース

 







炊飯器 プロダクトデザイン

生活の中に安らぎを感じる、存在感はありつつ、あまり主張しないデザインです。落ち着いたイメージという意味です。 デザインや商品企画、開発に入るまでの調査、市場調査、デザイントレンドから、設計、試作、商品開発、さらに生産、 販売に関するコンサルティング、広報活動、流通経路等の検証も含め、総合的な支援。

プロダクトデザイン 炊飯器 工業デザイン
プロダクトデザイン 炊飯器 工業デザイン
プロダクトデザイン 炊飯器 工業デザイン







自転車 プロダクトデザイン

自転車のデザインは機能美 また、機能美ということで「規則正しく走り、動く、速いを感じる」造形が必要です。風を切るイメージを表現しています。 サドルにはテイルランプが装着してあり、それが光ることにより、テクノロジーとの調和も訴求しています。デザインや商品企画、開発に入るまでの調査、市場調査、デザイントレンドから、設計、試作、商品開発、さらに生産、販売に関するコンサルティング、広報活動、流通経路等の検証も含め、総合的な支援。

プロダクトデザイン 自転車 工業デザイン
プロダクトデザイン 自転車 工業デザイン
プロダクトデザイン 自転車 工業デザイン
プロダクトデザイン 自転車 工業デザイン
プロダクトデザイン 自転車 工業デザイン
プロダクトデザイン 自転車 工業デザイン
プロダクトデザイン 自転車 工業デザイン
プロダクトデザイン 自転車 工業デザイン







トースター プロダクトデザイン

シンプルな形と高級感を感じるレトロ調デザイン 毎日の生活は朝このトースターのレバーを下げ、パンを焼くことからはじまります。 そこには今日への期待感と緊張感があります。「安定した焼いたおいしいパン」を提供する造形をイメージしました。 安定したというところから重心を下側にした造形、またそこには「高級感の演出」も重要な要素が必要になります。 企画、開発に入るまでの調査、市場調査、デザイントレンドから、設計、試作、商品開発、さらに生産、販売に関する コンサルティング、広報活動、流通経路等の検証も含め、総合的にご支援いたします。

トースター プロダクトデザイン
トースター プロダクトデザイン
トースター プロダクトデザイン
トースター プロダクトデザイン
トースター プロダクトデザイン
トースター プロダクトデザイン








ヘアードライヤー 業務用、コンシュマー用 プロダクトデザイン

美容エステ製造販売メーカー様 新規事業として立上げのお手伝い プロダクトデザイン、工業デザイン、ロゴデザイン、パッケージデザイン、展示デザイン、コーポレートデザイン 新機能の搭載されたドライヤー開発、米国市場でセレブをターゲットにビジネス展開のサポート ユーザーリサーチ、意識調査、市場調査、トレンド分析から、新商品開発、設計、試作、さらに生産、量産の立上、展示会、ディスプレイのコンサルティング、 ブランディング、広報活動の検証、トータル的な支援 ※ポイント:特殊な金型設計を提案:部品の抜き方により、パーティングラインを除去することが出来、製品が綺麗になりました。 意匠登録済み 
市場:アメリカニューヨークのプロの美容師向け

ヘアードライヤー プロダクトデザイン
ドライヤー 工業デザイン プロダクトデザイン
ヘアードライヤー プロダクトデザイン
ヘアードライヤー プロダクトデザイン
ヘアードライヤー プロダクトデザイン
ヘアードライヤー プロダクトデザイン
ヘアードライヤー プロダクトデザイン
ロゴデザイン ブランディング ヘアードライヤー プロダクトデザイン








コードレススチームアイロン スタンドアロンタイプ プロダクトデザイン

シンプルな形の台座に置くことにより、電源を確保、使用時にはアラームにより熱の低下を知らせる。 使い易いアイロン造形の要素は近代的で速さを演出する形になります。 このアイロンにより、早くスタイリッシュに洋服をプレスする。 またはプレスできるとイメージを想起する形です。

コードレススチームアイロン スタンドアロンタイプ プロダクトデザイン
コードレススチームアイロン スタンドアロンタイプ プロダクトデザイン
コードレススチームアイロン スタンドアロンタイプ プロダクトデザイン
コードレススチームアイロン スタンドアロンタイプ プロダクトデザイン
コードレススチームアイロン スタンドアロンタイプ プロダクトデザイン
コードレススチームアイロン スタンドアロンタイプ プロダクトデザイン








USB充電式電動ドライバー プロダクトデザイン

USBで充電できる便利な電動ドライバーのプロダクトデザインです。工具は非常に愛着の湧く道具です。 そこには使い易さはもちらん、信頼性ある重厚な金属の素材と機能、デザインを備えることが重要です。 作業する際には本体先端のリング状の部分からLED光により照射され、使い易い道具になります。

USB充電式電動ドライバー 工業デザイン プロダクトデザイン
USB充電式電動ドライバー 工業デザイン プロダクトデザイン
USB充電式電動ドライバー 工業デザイン プロダクトデザイン
USB充電式電動ドライバー 工業デザイン プロダクトデザイン
プロダクトデザイン USB充電式電動ドライバー 工業デザイン








ヘルメット プロダクトデザイン

洗礼された流線系デザイン 前方にはサングラス、後方にはテイルランプを搭載ブレーキとリンク 企画、開発に入るまでの調査、市場調査、デザイントレンドから、設計、試作、商品開発、さらに生産、販売に関するコンサルティング、広報活動、流通経路等の検証も含め、総合的にご支援いたします。

ヘルメット プロダクトデザイン 
ヘルメット プロダクトデザイン
ヘルメット プロダクトデザイン
ヘルメット プロダクトデザイン
ヘルメット プロダクトデザイン
ヘルメット プロダクトデザイン
ヘルメット プロダクトデザイン
ヘルメット プロダクトデザイン
ヘルメット プロダクトデザイン
ヘルメット プロダクトデザイン









ワークステション椅子のデザイン プロダクトデザイン  

白と木目、透明素材を使ったやさしさを基調とする椅子のデザインです。形はシンプルですが、座り心地の良いデザインです。透明樹脂の柔らかい樹脂の成型。 インテリアと木を採用しました。

ワークステーション 椅子 プロダクトデザイン
ワークステーション 椅子 プロダクトデザイン
ワークステーション 椅子 プロダクトデザイン
ワークステーション 椅子 プロダクトデザイン
ワークステーション 椅子 プロダクトデザイ








充電式インパクトドライバー プロダクトデザイン 工業デザイン

工具デザインはシンプルで使い易いものが好まれます。形とシンプルにしたプロダクトデザイン。
素材はラバー素材にテクスチャをあしらえたホールドし易い素材。用途だけを重要にしたデザインです。

インパクトドライバー プロダクトデザイン
インパクトドライバー プロダクトデザイン
インパクトドライバー プロダクトデザイン
インパクトドライバー プロダクトデザイン











ヘッドホンデザイン プロダクトデザイン

付け心地は素材が重要なポイントです。何時も身に着けるものですので革や心地よい通気性のある繊維を取入れる事により、使い易い製品になります。企画、開発に入るまでの調査、市場調査、デザイントレンドから、設計、試作、商品開発、さらに生産、販売に関するコンサルティング、広報活動、流通経路等の検証も含め、総合的にご支援。

ヘッドホン プロダクトデザイン
ヘッドホン プロダクトデザイン
ヘッドホン プロダクトデザイン








インナーイヤーフォン 工業デザイン ブルトゥース

ブルートゥースを採用した高級感を感じさせるプロダクトデザインです。デザインや商品企画、開発に入るまでの調査、市場調査、デザイントレンドから、設計、試作、商品開発、さらに生産、販売に関するコンサルティング、広報活動、流通経路等の検証も含め、総合的にご支援いたします。

ワイヤレスブルーツースイヤーホン 工業デザイン プロダクトデザイン
ワイヤレスブルーツースイヤーホン 工業デザイン プロダクトデザイン
ワイヤレスブルーツースイヤーホン 工業デザイン プロダクトデザイン
ワイヤレスブルーツースイヤーホン 工業デザイン プロダクトデザイン
ワイヤレスブルーツースイヤーホン 工業デザイン プロダクトデザイン
ワイヤレスブルーツースイヤーホン 工業デザイン プロダクトデザイン
ワイヤレスブルーツースイヤーホン 工業デザイン プロダクトデザイン
ワイヤレスブルーツースイヤーホン 工業デザイン プロダクトデザイン










キッチン用品 ミキサー 工業デザイン

肉のミンチや野菜などを混ぜ合わせるキッチンツール。
製品の重心を真中に持つことにより、ツールとしての信頼度と使用感の向上、視覚的に安定感を重視したデザイン設計です。
素材の基調としてはキッチンに置いても心地よさを感じる木材の採用とマット調の質感をもった本体により、より一層、愛着のあるデザインテイストに落とし込みました。
デザインや商品企画、開発に入るまでの調査、市場調査、デザイントレンドから、設計、試作、商品開発、さらに生産、販売に関するコンサルティング、広報活動、流通経路等の検証も含め、総合的な支援。

ミキサー プロダクトデザイン
ミキサー プロダクトデザイン
ミキサー プロダクトデザイン
ミキサー プロダクトデザイン
ミキサー プロダクトデザイン









電気ポット プロダクトデザイン

プロダクトデザインは何か動物(ペンギン)を想起させる可愛らしく、愛着のわく形に落し込みました。
本体質感には手触りの良い心地よいマット調の質感と底面には木材を採用することにより、安定した置き感を再現しました。
天面にはステンレス素材により高級感を演出、ハンドルはワイドにデザイン設計していますので、持ちやすく、注ぎやすい設計となります。デザインや商品企画、開発に入るまでの調査、市場調査、デザイントレンドから、設計、試作、商品開発、さらに生産、販売に関するコンサルティング、広報活動、流通経路等の検証も含め、総合的な支援。

電気ポットミキサー 工業デザイン プロダクトデザイン
電気ポットミキサー 工業デザイン プロダクトデザイン
電気ポットミキサー 工業デザイン プロダクトデザイン
電気ポットミキサー 工業デザイン プロダクトデザイン










シューズ プロダクトデザイン

バスケットボールのシューズデザイン

シューズデザイン プロダクトデザイン
シューズデザイン プロダクトデザイン
シューズデザイン プロダクトデザイン
シューズデザイン プロダクトデザイン
シューズデザイン プロダクトデザイン
シューズデザイン プロダクトデザイン
シューズデザイン プロダクトデザイン
シューズデザイン プロダクトデザイン
シューズデザイン プロダクトデザイン
シューズデザイン プロダクトデザイン
シューズデザイン プロダクトデザイン
シューズデザイン プロダクトデザイン










ヘッドホン プロダクトデザイン

モノトーンカラーとシンプルな造形
昨今、造形的(デザイン)に色々な形が流行ってますが、色々な形を見飽きてしまいましたね。
本当の高級感の本質とは何でしょうか?毎日、使うもの、身にまとうものは本当の高級感はモノリステックではないでしょうか?
モノリスティクという意味は「要らないものを削ぎとった」という意味です。つまり、使い易くシンプルという意味になります。
不変なものは何時もモノリスティクなデザインでなければなりません。そのようなデザインを心がけています。
デザインや商品企画、開発に入るまでの調査、市場調査、デザイントレンドから、設計、試作、商品開発、さらに生産、販売に関するコンサルティング、広報活動、流通経路等の検証も含め、総合的な支援。

ヘッドホンデザイン プロダクトデザイン
ヘッドホンデザイン プロダクトデザイン
ヘッドホンデザイン プロダクトデザイン
ヘッドホンデザイン プロダクトデザイン
ヘッドホンデザイン プロダクトデザイン
ヘッドホンデザイン プロダクトデザイン
ヘッドホンデザイン プロダクトデザイン









配膳ロボット プロダクトデザイン

製品概念 この製品はコロナウイルスで人と人との接触を避けることが出来るロボット化によるコンセプトです。レストランでは人によって配膳されています。この装置を利用し配膳することにより、感染するリスクを低減できるアイテムです。デザインとしてはロボットでありながらしない主張しない高級感を感じるデザインです。上部にはセンサーとスピーカー、音と光によるお客様との会話を演出いたします。担当:工業デザイン

配膳ロボット プロダクトデザイン
配膳ロボット プロダクトデザイン
配膳ロボット プロダクトデザイ
配膳ロボット プロダクトデザイン







義足カバー プロダクトデザイン

義足製造メーカーT社様 プロダクトデザイン、素材提案と造形開発のお手伝い
プロダクトデザイン、工業デザイン
医療業界独自の市場にむけ、新商品立上げプロダクトデザインのサポート
ユーザーリサーチ、意識調査、市場調査、トレンド分析から、新商品開発、設計、試作 加工技術から、素材加工提案
さらに生産、量産の立上サポート、コンセプトワークから、新規市場拡大のトータル的な支援
製品概念 この製品は自分の好きな意匠をまとうことが出来る義足カバーです。 糖尿病という病気は足の先から、
少しずつ切断しないといけない病です。 それにより、心境が少しずつ病んでいきます。 この製品を纏うことにより、
ファッション性があり、心境的に飛躍できます。人間工学に基ずく設計。 当プロジェクトでは工業デザイン及びディ
レクションも一括して担当。 この製品は3Dプリンターによる造形品です。 工業デザインとして難しいところは人間の
形は人によってサイズや形状が違う為います。 ひとりひとりの足の形を3Dスキャンででーたをつくります。
その3Dスキャンデータの上にデザインを施していきました。3Dプリンターでプリント。

義足カバー プロダクトデザイン
義足カバー プロダクトデザイン
義足カバー プロダクトデザイン

 











USBケーブル プロダクトデザイン

新規開発事例紹介
製品開発 工業デザイン:車両周辺機器メーカー USBケーブル製造販売メーカーH社様 
ユーザーリサーチ、意識調査、市場調査、トレンド分析から、新商品開発、設計、試作 加工技術から、
USBケーブルのデザイン提案、高級感を演出する形と色を提案、担当:製品開発 工業デザイン、CG作成、金型図面作成

USBケーブル プロダクトデザイン
USBケーブル プロダクトデザイン
USBケーブル プロダクトデザイン
USBケーブル プロダクトデザイン
USBケーブル プロダクトデザイン
USBケーブル プロダクトデザイン
USBケーブル プロダクトデザイン
USBケーブル プロダクトデザイン
USBケーブル プロダクトデザイン










手術医療用ハンドツール プロダクトデザイン

医療機器 製品コンセプト 工業デザイン 健康器具機器
トリガーにより正確な連動性、直感的にコントロールが可能

手術医療用ハンドツール 医療機器 プロダクトデザイン
手術医療用ハンドツール 医療機器 プロダクトデザイン
手術医療用ハンドツール 医療機器 プロダクトデザイン
手術医療用ハンドツール 医療機器 プロダクトデザイン









電動アシスト付き義足 プロダクトデザイン

新規開発事例紹介
義足製造メーカーT社様 プロダクトデザイン、素材提案と造形開発のお手伝いプロダクトデザイン、工業デザイン医療業界独自の市場にむけ、新商品立上げプロダクトデザインのサポートユーザーリサーチ、意識調査、市場調査、トレンド分析から、新商品開発、設計、試作 加工技術から、素材加工提案さらに生産、量産の立上サポート、コンセプトワークから、新規市場拡大のトータル的な支援

義足  工業デザイン プロダクトデザイン
義足  工業デザイン プロダクトデザイン
義足  工業デザイン プロダクトデザイン









CTスキャン装置 プロダクトデザイン

医療機器 製品コンセプト 工業デザイン 健康器具機器 
コンピュータ断層撮影 computed tomography
CTスキャンは解像度に優れていて、胸部X線画像では見つからない病変も見つけることが出来ます。
CTの内部にはX線管が備わっていて、X線が照射され反対側の検出器で信号を検知するため、
大きい装置となります。

医療機器 工業デザイン プロダクトデザイン
医療機器 工業デザイン プロダクトデザイン
医療機器 工業デザイン プロダクトデザイン
医療機器 工業デザイン プロダクトデザイン








健康器具機器 プロダクトデザイン

医療機器 製品コンセプト 工業デザイン
持ち易く、わかり易いインターフェース ボタンはどの角度からも押し易い形状、球形を採用しました。
作業性を考えた形です。医療機器はやさしい形と清潔感が必要です。
透明成型部分の面積を増やし、クリーンなイメージ、それにより汗なども拭き取り易く、防水性も向上します。

医療機器 工業デザイン プロダクトデザイン
医療機器 工業デザイン プロダクトデザイン
医療機器 工業デザイン プロダクトデザイン
医療機器 工業デザイン プロダクトデザイン









医療診断装置デザイン プロダクトデザイン

医療機器 工業デザイン
患者さんがこの装置を見て、やさしく感じる丸い形状と清潔感を感じる白色を採用。

医療機器 工業デザイン プロダクトデザイン
医療機器 工業デザイン プロダクトデザイン
医療機器 工業デザイン プロダクトデザイン
医療機器 工業デザイン プロダクトデザイン








医療診断装置デザイン プロダクトデザイン

医療機器 工業デザイン
使用用途により組み替えることが出来る台車スタンド形検査器具

医療機器 工業デザイン プロダクトデザイン
医療機器 工業デザイン プロダクトデザイン
医療機器 工業デザイン プロダクトデザイン
医療機器 工業デザイン プロダクトデザイン
医療機器 工業デザイン プロダクトデザイン











ブルートゥース スピーカー プロダクトデザイン

携帯電話とブルートゥースでつなげることの出来るスピーカー 製品コンセプト 高級感を演出する為に形を簡素化、質感にて奥行きと洗礼されたイメージです。

ブルトゥース スピーカー 工業デザイン プロダクトデザイン
ブルトゥース スピーカー 工業デザイン プロダクトデザイン
ブルトゥース スピーカー 工業デザイン プロダクトデザイン
ブルトゥース スピーカー 工業デザイン プロダクトデザイン
ブルトゥース スピーカー 工業デザイン プロダクトデザイン









ヘアードライヤー プロダクトデザイン

デザインコンセプト 鏡面の筐体を採用することで大きさを感じさせない先進的なデザイン

ヘアードライヤー 工業デザイン プロダクトデザイン
ヘアードライヤー 工業デザイン プロダクトデザイン
ヘアードライヤー 工業デザイン プロダクトデザイン
ヘアードライヤー 工業デザイン プロダクトデザイン
ヘアードライヤー 工業デザイン プロダクトデザイン










スポーツ用オーバーヘッドホンのプロダクトデザイン

 シンプルな形で空気がとおり、汗を乾かしながらスポーツが出来ます。

ヘッドホン 製品デザイン 工業デザイン プロダクトデザイン
ヘッドホン 製品デザイン 工業デザイン プロダクトデザイン
ヘッドホン 製品デザイン 工業デザイン プロダクトデザイン










コーヒードロップ 製品コンセプト 工業デザイン

紙製のコーヒーフィルターを上部に設置、お湯を注ぎながら楽しみ、コーヒーをじっくり淹れる。。
事を楽しむ製品コンセプト、形をミニマムで綺麗にシンプルにデザインしました。
コーヒードロップ プロダクトデザイン
コーヒードロップ プロダクトデザイン
コーヒードロップ プロダクトデザイン











化粧品容器 プチプライス 工業デザイン

ボトル形状から容器に印刷するグラフィックデザイン、パッケージデザイン昨今、ボトルデザインではSDGsなど踏まえ、色々な観点から製品づくりが求められています。様々の市場の条件など踏まえ、デザイン対応しています。

 

化粧容器 プロダクトデザイン
化粧容器 プロダクトデザイン







男性用高級香水瓶 プロダクトデザイン、新規開発事例紹介
香水メーカー㈱S社様 新規事業として立上げのお手伝い
プロダクトデザイン、工業デザイン
日本独自の市場にむけた新商品立上げプロダクトデザインのサポート
市場調査、トレンド分析から、新商品開発、設計、試作、さらに生産、量産の立上サポート、トータル的な支援
男性用高級香水瓶 デパートコスメ 工業デザイン 
ボトル形状から容器に製品開発 工業デザイン、CG作成、金型図面作成

化粧容器 プロダクトデザイン
化粧容器 プロダクトデザイン
化粧容器 プロダクトデザイン
化粧容器 プロダクトデザイン
化粧容器 プロダクトデザイン











女性用高級香水瓶 デパートコスメ 工業デザイン
ボトル形状、CG作成、金型図面作成デザイン

化粧容器 プロダクトデザイン
化粧容器 プロダクトデザイン
化粧容器 プロダクトデザイン
化粧容器 プロダクトデザイン
化粧容器 プロダクトデザイン
化粧容器 プロダクトデザイン
化粧容器 プロダクトデザイン









マグカップ プロダクトデザイン、工業デザイン
新規開発事例紹介 素材メーカーN社様 プロダクトデザイン、素材提案と造形開発、デザイントレンドから、設計、 試作、商品開発、総合的にご支援いたしました。


マグボトル ボトルデザイン 製品デザイン 工業デザイン プロダクトデザイン
マグボトル ボトルデザイン 製品デザイン 工業デザイン プロダクトデザイン
マグボトル ボトルデザイン 製品デザイン 工業デザイン プロダクトデザイン
マグボトル ボトルデザイン 製品デザイン 工業デザイン プロダクトデザイン











カバン プロダクトデザイン、工業デザイン、新規開発事例紹介
素材メーカーN社様 プロダクトデザイン、素材提案と造形開発、販売プロモーションのお手伝い

日本独自のコスメ市場にむけた新商品立上げプロダクトデザインのサポート
ユーザーリサーチ、意識調査、市場調査、トレンド分析から、新商品開発、設計、試作 加工技術から、
さらに生産、量産の立上サポート、地域活性化、地域とのビジネスプランなど、コンセプトワークから、ブランディング、
新規市場拡大のトータル的な支援 意匠登録済み
カバンデザイン 造形、 企画、パターンの開発に入るまでの調査、市場調査、デザイントレンドから、設計、
試作、商品開発、さらに生産、販売に関するコンサルティング、広報活動、流通経路等の検証も含め、総合的にご支援いたしました。

ハンドバック デザイン 製品デザイン 工業デザイン プロダクトデザイン
ハンドバック デザイン 製品デザイン 工業デザイン プロダクトデザイン
ハンドバック デザイン 製品デザイン 工業デザイン プロダクトデザイン
ハンドバック デザイン 製品デザイン 工業デザイン プロダクトデザイン
ハンドバック デザイン 製品デザイン 工業デザイン プロダクトデザイン
ハンドバック デザイン 製品デザイン 工業デザイン プロダクトデザイン











電動歯ブラシ 工業デザイン
プロダクトデザイン、新規開発事例紹介
歯ブラシ加工メーカー(株)Y社様 プロダクトデザイン、造形開発のお手伝い

日本独自の市場にむけた新商品立上げプロダクトデザインのサポート
ユーザーリサーチ、意識調査、市場調査、トレンド分析から、新商品開発、設計、試作 加工技術から、
さらに生産、量産の立上サポート、トータル的な支援

電動歯ブラシ デザイン 製品デザイン 工業デザイン プロダクトデザイン
電動歯ブラシ デザイン 製品デザイン 工業デザイン プロダクトデザイン













健康器具、工業デザイン、プロダクトデザイン、新規開発事例紹介
健康器具製造メーカー様 プロダクトデザイン、素材提案と造形開発、販売プロモーションのお手伝い

日本独自の市場にむけた新商品立上げプロダクトデザインのサポート
ユーザーリサーチ、意識調査、市場調査、トレンド分析から、新商品開発、設計、試作 加工技術から、
さらに生産、量産の立上サポート、地域活性化、地域とのビジネスプランなど、コンセプトワークから、ブランディング、
新規市場拡大のトータル的な支援 意匠登録済み
造形、 企画、パターンの開発に入るまでの調査、市場調査、デザイントレンドから、設計、
試作、商品開発、さらに生産、販売に関するコンサルティング、広報活動、流通経路等の検証も含め、総合的にご支援いたしました。

健康器具 デザイン 製品デザイン 工業デザイン プロダクトデザイン
健康器具 デザイン 製品デザイン 工業デザイン プロダクトデザイン












プロダクトデザイン会社]プロダクトデザインのサポート領域とは
目次
1.自社技術をもっとアピールしたい
2.販売促進を向上させてたい
3.社内を新規一新、革命、改革したい
4.新規事業の推進と製品量産化のサポート

プロダクトデザインのサポート領域とは

課題を分析、こんな状況では?
デザインは、お客様が課題に感じているこんな場面で力になります。





1.自社技術をもっとアピールしたい
・新しい使い方を開発  
・高級感をいれたい  
・使い方を再定義  
・ブランド要素として信頼性を上げたい  
・形を再定義したい

2.販売促進を向上させたい  
・市場を分析、トレンドをいれたい  
・商品コンセプトを整理したい  
・使い方をうまく、説明したい  
・ブランディングを再定義、わかりやすいイメージ創出!  
・競合製品との明確化!

3.社内を新規一新、革命、改革したい!  
・発想力、新体制をアピールしたい!  
・製品開発のプロセスを変えたい!  
・質を向上させたい!  
・革新的なものづくりを推進したい!  
・ブランドを再生したい!

4.新規事業の推進と製品量産化のサポート  
・製造会社、製造工場、技術部門、企画との意思疎通の簡略化  
・量産立上時の調整業務と問題点の整理、対策  
・協力業者との量産、流通に携わるサポート  
・自社技術により、新しい製品を創りたい  
・既存製品のプロダクトデザインの見直し  
・新規領域へのチャレンジ 商品企画、ブランディング、プロダクトデザイン、設計、試作、量産のサポート

『プロダクトデザイン』における開発プロセス

プロダクトデザインのみならず、各種調査から量産サポートまでを行います。

プロダクトデザインの進め方

プロダクトデザイン会社 ランキングロダクトデザイン開発のプロセスとは

プロダクトデザイン、製品デザインでは商品企画から製品にするまでに様々な要素が発生いたします。
各ステップにて、適切な対応が必要になります。お客様のご要望を適切に反映させながら、最短のお時間と
低コストを実現を心がけております。

 

1.リサーチ
まずはご要望をお聞きさせていただきます。
どのような商品なのか?その内容から、使用の用途と造形のテーマをリサーチいたします。

例としまして、仕様や上代価格の検証、商品部品単価の確認とプロダクトデザインを明確化。
商品企画、デザイン要件を明確にします。商品コンセプトを共有、方向性を整理商品の仕様や商品企画、デザイン要件を把握し、情報を共有しながら、リサーチを進めます。

2.コンセプト
リサーチから造形のテーマと商品のコンセプトを纏めます。御社との協議、方向性を定めます。


3.プロダクトデザイン
リサーチを反映、仕様や上代価格の検証、商品部品単価の確認とプロダクトデザインを明確化。
商品企画、デザイン要件を明確にします。商品コンセプトを共有、方向性を整理しながらデザインに移行いたします。
3DデザインCG作製、具体的な商品コンセプトを3DCGにて作製、実寸の作品を作ります。

4. 試作
試作は3次元データを実際の形にいたします。製品が30CM以内であれば、社内の3Dプリンターで試作検証いたします。
サイズ感の検証と製品形状の検証、部品、動作確認はこの3Dプリンターで検証を進めます。
3Dプリンター試作では大まかな造形の検証となります為、精度や加飾の検討は協力メーカー様での検証を行っています。
量産化するにあたり、外部の協力メーカー様、素材メーカー様、加工メーカー様との製品レベルの量産素材を使った検証も
行っております。試作品はプロモーションでも使えます。量産された実機を完成するには半年ぐらい掛かりますので、その前に試作でパッケージ用の写真取りするなどや、ウェブ、クラウドファンディング用の画像を撮影できます。その場に合った検証をお勧めしております。通常のプロダクトデザインの業務かここまでとなります。

 


5.金型/量産サポート
量産は会社様により、生産の拠点の条件がありますので、内容により対応いたします。
こちらはコンサル業務になります。

 

製品ブランドを構築するには


市場に出ている製品は沢山ありますが、一つ一つ、特徴が御座います。。
御社の戦略として、どのようなプランド戦略を用いるのかが重要なポイントとなります。
下記は製品イメージや素材の使いかた、それと共にどの様なブランドの方向性か簡単にご紹介いたします。

デザインの方向性でイメージがかなり変わります。


医療製品風
医療製品風イメージは医療製品に多く使われます。
ユーザー様が安心できるようなシンプルな角の淵が柔らかい形です。
色使いはシンプルな暖色系の色使いになります。

レトロ風
レトロ風イメージはよくヨーロッパ高級ブランドで用いられています。
形はシンプルな形でリッチなイメージに仕上げます。
素材の組み合わせで高級感を演出します。
コントラストの効いた素材、金属調のものとマット塗装のコントラストなど、
色々な手法があります。

先進的流線型風
新幹線や車両デザインなどで多く用いられる流れるような形です。
形状は動きを感じさせるものとなります。
車両製品などに多く用いられるます。

ドイツ工業製品風
このイメージは工業的精密性を全面に出したデザイン手法となります。
什器など、大きなもので良く見ますが、昨今はモバイル製品でも多くなってきています。
金属調ヘアーラインで金属素材を生かしたデザインになります。

ブランドを形成する為にこのようなイメージ戦略が必要になります。


一番うれしい瞬間はやはり、皆さんのお声です。 「デザインがいいね!」 「良く売れているよ!」 など聞くと、プロダクトデザインへの情熱がさらに湧き上がってきます! その瞬間をぜひ、ご一緒できれば幸いです。

CMF Design Lab コンセプト

弊社の業務はプロダクトデザイン、工業デザインとして、目に見える形だけのものではなく、概念やブランディング、新商品開発の細部までサポートいたします。プロダクトデザインはただ絵を描くだけでは御座いません。。会社の経営に影響するコンセプトや考え方、量産技術やデザインの方向性などから、 商品企画、ラインナップ、ブランディングが非常に重要な内容になります。リサーチや試作、設計、量産立上、売り方、流通販路模索、 総合的なサポートいたします!商品企画、開発の前段階のリサーチ、その他、試作、検証、生産の立ち上げや流通、事業化に伴うリスク、分析が必要不可欠になります。商品開発の前に事前に把握することにより、問題を回避することがスケジュールやコストにも影響してきますので、重要なポイントとなります。弊社は、このように事業運営に携わることにより、トータル的なサポートを提供いたします。
また、簡単にプロダクトデザインを変えたいという内容もあるとは思います。幅広い、ものづくりのノウハウと経験、ネットワークを基に対応させていただきます。コロナ過の影響が続くとは思いますが、精進いたしますので、何卒、宜しくお願いいたします。 お気軽にご相談いただければ幸いです!


公益社団法人日本インダストリアルデザイン協会/JIDA 正会員

ミラサポ専門家認定
株式会社 CMF Design Labは工業デザイン専門家として、国が認定した民間企業です。
ミラサポとは、中小機構により、中小企業・小規模事業者の未来をサポートする国の推進事業です。

下記のフォームより、ご依頼の内容をできるだけ詳しくお知らせください。 最善のご提案をさせていただきます。 お問い合わせをいただきましたら、翌営業日には当社からご連絡させていただきます。ご連絡いただければ幸いです!もし、2日以内に返信がない場合、不具合かと思いますので、メールに直接ご連絡いただければ幸いです。
TEAMS,ZOOMでの会合可能です。
売り込みはお断りしております。
大変恐縮ですが、ご理解のほど宜しくお願いいたします。

 


 

プロダクトデザイン、工業デザインの道筋

弊社で推進するプロダクトデザイン、工業デザインとは経験と知識、技術、量産時のネットワークで製品開発の全プロセスを支援します。商品企画、コンセプトワーク、CGレンダリング、ブランディング、カラーバリエーション、マーケットシェア、それとプロダクトデザイン、工業デザイン、提案から、実現化、商品化に向けてのスケッチワーク、 3Dデータ制作、試作モデル、量産のフォローまで、製品開発をプロダクトデザイナー視点からトータルで支援します。最近ではスタートアップの製品にプロダクトデザインが最初からかかわる案件が増えてきています。

CMF Design Labでは下記の3つのプロセスを基本としています。
リサーチ、プロダクトデザイン、量産対応です。

トレンドリサーチ
トレンドリサーチとはプロダクトデザイン、工業デザインする際の最大のポイントです。ビジネスモデル、マーケット、ブランディング、ユーザーセグメントです。それと製品化に向けての量産技術や量産地のネットワークもポイントになってきます。ここでは、プロダクトデザイン、工業デザインとして、製品の狙いや可能性、プロダクトとしてあるべき姿の構成を確認し、進みます。この内容で培った情報とノウハウを基にコンセプトを立案した内容は、商品企画、ブランディングやプロダクトデザイン、工業デザインの肝となります。それにより、御社とユーザーの両方を満足させるプロダクトデザイン、工業デザインが可能になります。リサーチにはもうひとつ大事な要素があります。それは市場のプロダクトデザイントレンドです。いくら、商品企画が良いものとしても、造形やUI(ユーザーインターフェース)が劣っていたら製品は売れません。このトレンド分析はプロダクトデザインを進めるに、非常に大切な要素となります。

プロダクトデザイン、工業デザイン リサーチの範囲として

ファッション、アクセサリー、香水、インテリア、時計、車、シューズ、スポーツギア、建築、映画、その他。このような業界の中で各業界の展示会や新しい情報を発信しています。このようなことを通して、世界中のデザイナーや会社が挙って、新しい製品を提案してきます。このようにしてトレンドというものは日常作られます。このトレンドをリサーチして最新のプロダクトデザイン、工業デザインを提案いたします。また、市場で提案される前のトレンドとして発信される情報も色々あります。どのタイミングでどの様な製品を軸に考えるかで色々な製品コンセプトが生まれます。製品により、より高い精度でプロダクトデザイン、工業デザインをご提案いたします。

リサーチ項目

プロダクトデザインの工程

プロダクトデザイン、工業デザインのリサーチしたコンセプトやアイデアをベースに、デザインスケッチや3DCGレンダリング、試作モデルとしてプロセスに進みます。このように何度かこのプロセスを繰り返し、精度と品質を高めたいき、数点のデザイン候補から絞り込んでいきます。

ケッチの画像

上記はプロダクトデザインスケッチワークです。基本となるプロセスですが、状況によっては他の方法を取入れることもあります。製品によってはもう少し詳細や素材の質感を進めた方がよいものあります。

プロダクトデザイン 3D レンダリング

上記はプロダクトデザインのCGレンダリングです。3D CGというもので、映画などでも使われるものです。量産で使用する金型にも使えるSTLデータ形式を書き出せます。CGを作り、そのまま、試作をすることも出来ますし、金型に反映させることも可能です。コスト的にも安く、早い方法です。金額をかけたくない場合はCGだけでは進める場合もあります。中国や海外で量産する場合は、出来るだけ、試作をお勧めいたします。やはり、サンプルが必要となりますので、少々高くなりますが、質感や色あわせまた設計の際に実物で提示した方が簡単に指示ができますし、立ち上げ的には時間が削減できますのでお勧めしています。


プロダクトデザインと工業デザインとは

昨今、プロダクトデザイン、工業デザインという言い方がメジャーになってきています。業界により、色々な言い方をされています。工業デザイナーという言い方もあります。工業デザインの起源はドイツのブラウン社のお話しですが、建築デザイナーが片手間で図面を起こし、意匠を与え、デザインしたことが起源とされています。分業化されていなかったのです。現在では工業デザイナー、インダストリアルデザイナー、プロダクトデザイナーと色々な言い方がありますが、一般的にメーカーなどが大量生産を前提として、工業製品をデザイン、製品として供給しています。これを工業デザインといいます。それに対し、プロダクトデザイナーは色々な手法、CGやソフトウェア、いろいろ道具を駆使し、提案をしています。昨今は芸術性やビジュアルアートなども含め、いりみだった状況になってきています。よく、工業デザイナーとプロダクトデザイナーの違いは?と、ご質問されますが、その領域は言葉で表すのが難しくなってきています。あまり語源では意味のない物になりつつあります。しかしながら、日本の政府が認定する協会はインダストリアル協会ですので、そのようになるかと思います。

プロダクトデザインワークの進め方

デザインワークを進めるのに、需要なのはクライアント(御社)との情報共有と意思疎通です。プロダクトデザインの考え方や最初のアイディア出し、ブレインストーミングなどにより、あらゆるアプローチを用いて、プロダクトデザインから製品化に必要とされる目的や意図、コンセプトを考え始めます。そのコンセプトを基にしてアイデアを展開、コンセプトに近づくように、アイデアを絞り込みます。デザインワークの対応力と柔軟性がプロダクトデザイン、工業デザインを進めるのに重要な課題があります。それによって、製品コンセプトが変わります。


プロダクトデザインの例として

マイナーチェンジモデルですが、このマイナーチェンジでは低価格で製品を代替したい、例えばグラフィックや色を変えることで安価で抑えたい。部品点数も変えられないなど、制約の中でどの様に製品を作りこむか?そのような制約の中でその課題でアイデアを高めていきます。
また、もう片方はモデルチェンジで圧倒的な登場感、フラッグシップ的な新鮮で斬新なデザインを要求される製品もあります。そこにはトレンド的な部分もあります。お金もある程度かけられるなど、色々な条件があります。お話し合いにより、どのような、製品を展開するか、情報共有と意思疎通を数回繰り返すことにより、実りあるプロダクトデザインを提案を心がけています!

 

基本のプロダクトデザイン、量産のプロダクトデザインとは

製品をプロダクトデザイン、工業デザインするにはデザイン性を最有力にした提案と量産対応したデザインを提案いたします。プロダクトデザイン、工業デザインをご提案するのに一番重要なのは売れる製品や使い易いデザインを作らなければなりません。設計者や加工メーカー、OEMメーカーは作りやすい物を提案してきますが、やはり、ものづくりとして最善のデザイン提案が必要です。これにより、売れるプロダクトデザイン、使い易いプロダクト、機能美など、より良い製品提案を心がけています。もちろん、機能やスタイリングなども兼ね備え優れたデザインと量産時におけるコストも配慮したり、設計制約や生産性の向上など、多くの課題を高いレベルでデザイン、反映しなければなりません。

製品デザイン 3D

 

基本コンセプトからプロダクトデザイン、工業デザインへの落とし込み

プロダクトデザイン、工業デザインを提案する際に外観デザインを決めていく方法ですが、様々な情報を御社からいただき進めていきます。各々がプロダクトデザインのイメージを共有、理解し合うことが重要です。その中でも、外観デザインが優先となるでしょう。もちろん、守るべきところを崩さない様に設計を進めなくてはいけませんね。基本設計として、樹脂成型品、板金設計、機械設計、機構設計、3Dでの設計や三次元造形などにもプロダクトデザインのご提案可能です。

金型の構成などにおけるデザイン性を付加する技術応用
プロダクトデザイン、工業デザインを進めていくとデザイン時に気がつかない加工方法の条件が量産検討時に出てきます。金型構成や製品の中に搭載する基盤条件や機構部品で意図した造形を作りにくかったり、格好が悪くなったりしてしまいます。弊社では、何百回という製品立ち上げの経験と豊富な工業デザイン経験をもとに成型方法や組み立て方法などを考慮し、より良く、敏速で柔軟な発想とプロダクトデザインを実現してきました。樹脂成型品のヒケやクラック、ジェットやウェルドライン、板金の溶接痕、これらを解消できる知識と技術をご提案できる確信しています。

3DCGレンダリング
弊社では最新の高品位な3DCGレンダリングシステムを導入しています。このシステムの中には従来のソフトウェアでは難しかった、テクスャーマッピング技術、表明形状をデータ上で再現が可能です。

CMF Design 3Dテクスチャー

 

このマッピングという技術は本物の表面の形や表現を三次元スキャンしたり、画像データから奥行きを出したり、データ上で表面に貼り付けることができます。それにより、3D CGとして確認できるようになりました。この技術は金型の切削加工に使われるSTLデータで作成可能となりました。これにより、色々な表現を樹脂の成形が可能になりました。より効率的なご提案いたします!弊社のプロダクトデザインでは、3DCGレンダリングはデザインモデルよりも早く検証できます。また、本物に近い、革、金属、木材のマッピングも可能です。快適なスタイリングやリアルな素材感をご提案可能になります。すべて社内で作成いたしますので、信頼とスピードをご提案できるかと思います。

テクニカルイラストレーションも対応 !

設計図や商品説明で構造や部品構成などがわかりやすいテクニカルイラストを作成することができます。製品カタログや設計図、平面図、製品情報とリンクして使用するデータも対応可能です。これは意匠登録や特許申請するためのオフィシャルな図面となります。世界中の意匠や特許に対応いたします。

図面八面図

プロダクトデザインのパッケージ、ブロシャーの画像、カタログ写真について

昨今、製品の写真撮りは写真の代替手段として3DCGはすでに有力な選択肢です。製品を立ち上げの際にパッケージやカタログを用意をはじめなくてはいけませんが、弊社の3DCGでは高品質なクオリティですので、カタログやパッケージにも使える高水準のレンダリングを作成できます。写真の撮影よりも低いコストでカタログを制作できます。既存の図面や3DCADデータからCGレンダリングだけを制作も承っています!是非ご相談を!下記はCGです。

プロダクトデザインCGサンプル

 

プロダクトデザインでは、機構・構造は応用が可能

よく、設計者が戸惑っている場面を会います。こんな設計しているのですが、これで良いですか? 様々な工業製品の機構、アイディアや構造アイディアに経験があり、プロダクトデザイン的にも繁栄できるのでご相談していただければ!


プロダクトデザイン、工業デザインでは理にかなった機構や構造を重視

プロダクトデザイン、工業デザインでは機構、構造などが造形を良し悪しする場面が多くあります。機能的な製品は工具などは、機構や構造を基にアイディアを展開、そこに肉付けや削いでいきます。機能機構ありきで進めていきます。機能美を追求したデザインが理想となります。その後、リアルに試作を繰り返し、3Dのソフトウェアで精度を高めていきます。これにより初めてスタイリングとの調和が生まれます。機能美が生まれるわけです。

3DCADデザイン作業の優位性
10年~20年ほど前まではプロダクトデザイン、工業デザインの現場ではスケッチワークを繰り返し、デザイン検討を進められて来ました。昨今のプロダクトデザイン、工業デザインの現場では様々なツールが登場し、手書きのスケッチや2Dスケッチワークが使われなくなってきています。時間的にも工数的にも3DCGを採用することで利便性があります。リアルな形状、質感とスタイリングが可能となりました。それにより、現在のデザイン検討は3DCGがメインとなってきています。予算があれば試作品を作ります。その後、3Dで作成されたデータを納品し、カラーチップや質感を指定する新しい方法と移り変わってきています。それにより、時間の短縮とコストの短縮、試作モデルの移行時間や金型に移管す時間も抑えられまし、プロダクトデザイナーが一貫して、コンセプトを反映できる環境が整ってきています。
歯医者でもそうですが、時代遅れの歯医者沢山ありますが、色々なテクノロジーや情報が毎日のように進化しています。やはり、テクノロジーは進化していますのでそのような技法で弊社はご提案しています。

図面製作、受け入れと受け渡し
受け入れ可能なデータ
.3dm、.3dmbak、.rws、.3mf、.3ds、.amf、.sat、.ai、.dwg、.dxf、.igs、.iges、.pdf、.sldprt、.sldasm、.stp、.step、.stl
受け渡し可能なデータ
.3dm、.3dmbak、.rws、.3mf、.3ds、.amf、.sat、.ai、.dwg、.dxf、.igs、.iges、.pdf、.sldprt、.sldasm、.stp、.step、.stl

※上記可能が前提ですが、上記の以外でもソフトウェア互換性の兼合いにより、不具合が出る場合もございますので、事前にご確認をお願いいたします。

ラフスケッチ、デザインスケッチや落書きから柔軟に図面を制作

よくある話ですが、手書きでこんな感じのデザイン考えたんですが、立体にしてくれませんか?なども良くお問い合わせあります。3Dや2D の図面制作はプロダクトデザイン、工業デザインをアイディアから図面にすることは重要なことです。このような、後付でもう少しデザインを付けてほしいなど。より現実的に製品のイメージをCGで検証することや試作することも商品化の一歩です。製品を構成する部品の機構設計など、割り線や構造検証が可能です。それにより、試作、3DCGレンダリング、金型見積など様々な場面に応用可能です。デザインスケッチや落書きから図面を制作する事も可能ですので、お気軽にご相談ください。色々なプロセスに対応しています!

 

プロダクトデザイン、工業デザイン 工程での図面制作

プロダクトデザインのご依頼方向性が決まりましたら、ご要望があれば色々な形式の図面を作成し、検討が出来るようにいたします。プロダクトデザインを詰めていく際に3D CGや2D平面図面による検証が効率的である場合、臨機応変にアイデア段階でも図面を出図いたします。社内検討で役立つかと思います。

ご指定データ形式の図面製作
弊社では、ソフトウェアの関係上、データの保管は一定のデータで作成しております。御社の要望する図面形式で製作することも可能です。特許図面の4面、5面展開図や保管用、意匠登録や承認用のデータ作成にも対応可能です。印刷でのご提供やデータ、PDFやイラストレーター形式でもご対応できます。

外観検討用の試作モデルや動きを検証する動作モデル
外観検討用のモデルから動作モデル、中にモジュールを仕込み検証したり。全てのデザインモデル製作をお手伝いします。大きさや使い勝手を確認するための簡易外観モデルから、動作や機能を確認するためのワーキングモデルまで全ての試作モデル製作をサポートします。光学式の試作モデルも可能です。

プロダクトデザイン、工業デザインの試作モデル作製

プロダクトデザイン、工業デザインの試作モデルは外注になります。試作を請負うモックメーカーは沢山ありますが、メーカーにより色々な特徴があります。通常のプロダクトデザインの現場では数回、試作品を作成します。タイミングなどありますが、約1ヶ月から2ヶ月ぐらいで作成いたします。状況にもよりますが、物によってはもう少し短納期の場合や大きいものはもう少し長期になる場合もあります。内容と状況により異なります。モックメーカーには色々な特徴があります。小物、ジュエリークラスの超微細の試作を3Dプリンターで進めるところから、車関係の外装を進めるメーカー。車のシート材を革縫製できるメーカーや透明材が上手い試作メーカー、シリコン材の軟質系が上手い試作メーカー、実験を進めてくれる試作メーカー、色出しが上手い試作メーカー、千差万別です。表面の仕上げ質感のほうでも、ケミウッドというラフな仕上げ、ボリームだけを見るための物、光造形3Dプリンターなどもあります。写真撮りで使いたい際に最高級品質が欲しい際などの試作メーカーなどもあります。色々な対応が可能です。

プロダクトデザイン、工業デザインの発注工程

状況や費用などで一概にはいえませんが、通常の工程をご紹介いたします。
1.プロダクトデザインの依頼内容を把握
2.見積を作成提示:1週間以内
3.内容を整理し、プロダクトデザインに必要なリサーチを進める
4.プロダクトデザインのイメージをつくる
 イメージボード作成
5.アイディアスケッチを進める
 3DCG、2Dレンダリング作成
 デザインの方向性を検証、進行
 ※この工程を2,3度繰り返します。
6.ディテールを入れたCGレンダリングを進める 
 決定し次に進める
7.試作モデル作成 版下、アートワークを作成 本体の色指定

上記にて、プロダクトデザインのデザイン工程は終了です。
続いてフォローアップ量産工程となります。通常のデザイン事務所はここまでとなりますが、弊社では量産の技術やメーカーなどの情報があります。前に勤務していた大手メーカーでの開発の現場に長く勤務していましたのでその時の知見とノウハウをご提供できると思います。

プロダクトデザインツール


下記が使用しているツールになります。
Rhinocerous、Photoshop、Illustrator、Powerpoint、その他

対応可能なプロダクトデザイン、工業デザインの種類
電子機器のデザイン、工事用端末機器、評価機器
コンピューター、本体、周辺機器、HDDドライブ、DVDドライブ、プリンター、ケーブル、次世代機器
家電、洗濯機、クーラー、冷蔵庫、扇風機、電子レンジ
家具、椅子、テーブル
日用品、皿、コップ、グラス、食器
介護用品、車椅子、義足、義足カバー
小型GPS機器、アンテナ
携帯電話、小型オウディオ機器、据え置き型オウディオ機器、テレビ、HDDプレイヤー、ラジオ
ラジオ、小型ラジオ
文具、事務用機器
美容機器、ドライヤー、アイロン、脱毛機
車両インテリアパーツ、内装、外装、カーアクセサリー
化粧品、ボトル、容器、パッケージ 
ジュエリー、イヤリング、指輪、
ファッション、バック、メガネ、サングラス、靴、スニーカー
インテリア、家具、建材
時計
医療用品、医療器具、医療器材、医療電子機器
伝統工芸
展示会ブースデザイン、展示会レイアウトデザイン、展示用ディスプレイデザイン
都市計画、車両

職歴 
プロダクトデザイン シニアデザイン担当を20年間経験後、独立



実績

ThinkPADの工業デザインにて、プロダクトデザイン部門にてグッドデザイン賞受賞
時計型端末の工業デザイン プロダクトデザインにて、2000年度にドイツレッドドット賞受賞
医療用液晶モニター、QVGA画像、当時世界にて最大の22インチ。プロダクトデザインにてグッドデザイン賞受賞
マウスの工業デザイン プロダクトデザイン分門にてグッドデザイン賞受賞
ウェラブルPC端末 身に纏うコンピューター発表
ウェラブルPC端末 身に纏うコンピューター発表
Thinkpad用CCDカメラ 工業デザインにて、グッドデザイン賞受賞 NASA採用
IBM FAIRで展示した展示ブースデザイン
金融関係に使用されている銀行用プリンター 

 

日本IBMデザインセンターに3年勤務、工業デザイナーに携わりました。ノートブックThinkpad、モニター、プリンター、ウェラブルPC、展示ブースの製品デザインに携わりました。






 

 

携帯電話にてグッドデザイン受賞
デジタルカメラでプロダクトデザイン部門グッドデザイン賞受賞
携帯電話の工業デザイン、プロダクトデザイン部門にてグッドデザイン賞受賞
PCデザインの工業デザイン
キャムコーダーのプロダクトデザイン

 

 

日本サムスンデザインセンター7年勤務、デザイン部課長、携帯電話、ビデオカメラ、ノートブック、家電をデザイン






ソニークリエイティブセンター10年ほど勤務、その時の作品は諸事情により掲載していません。
VAIO,Walkman,BRAVIA, Cybershot,αの新規開発チーム シニアデザイナー製品開発に携わりました。